日语N5重点语法知识

核心语法

  1. 何は 何です/ではありません/ですか表示什么是什么/不是什么/是什么吗?
    • 李さんは 中国人です。
    • 私は 日本人ではありません。
    • キムさんは 日本人ですか。ーーはい,そうです。/ いええ,ちがいます。
    本质上是名词与です组合构成谓语动词,形容词同样适用于该语法
  2. 指示代词:
    • これ/それ/あれ/どれ=この…/その…/あの…/どの…→(礼貌用语)こちら/そちら/あちら/どちら,均用于指示人或物
    • 誰(だれ)用于询问人,何(なに/なん)用于询问物
    • ここ/そこ/あそこ/どこ用于指示场所,类似于この場所/その場所/あの場所/どの場所
    • こう/そう/ああ/どう用于指示动作、状态,相当于“这样”,“那样”,“怎样”
  3. 何も 何です表示什么也是什么
    • 李さんは 中国人です。森さんも 中国人ですか。
  4. 何は 何ですか,何ですか。表示事物性质陈述时的二择,即“A是B吗,还是C?”
    • 今日は 水曜日ですか,木曜日ですか。
  5. 場所に 何が います/あります = 何は 場所に います/あります分别表示具有意志的生物和不具意志的物体存在于某处。
    • 部屋に 机が あります。= 机は 部屋に あります。
    • 公園に 子供が います。= 子供は 公園に いあす。
    此外,如果指代的是将举办的事件,例如パーティー,展覧会等,则需要使用助词で提示场所
    • 来週,金曜日の夜7時から,ホテルで パーティーが あります。
  6. 疑问代词+も+动词的否定形式表示全盘否定
    • 教室に 誰も いません。
    • 冷蔵庫に 何も ありません。
  7. 時間に 动词表示动作发生的时间。需要注意的是该语法中的助词に,在前面的时间是如“3月14日”的绝对时间则必须加に;如果是如“今日、明日、何々ごろ”这样的相对时间则不能加に;如果是表示星期几的时间则可加可不加。
    • 森さんは 7時に 起きます。
    • 学校は 明日 始まります。
    如果一个时间需要复数个词语来描述,例如毎日 7時来週 木曜日,如果第一个时间词包含“每”,则不能使用の连接两个时间词语;反之则可加可不加,例如来週の木曜日
  8. 時間から 時間まで 动词表示动作发生在某两个时间节点之间,如果单独使用某一部分则分别表示动作开始和结束的时间。
    • 私は 9時から 5時まで 働きます。
    • 森さんは 月曜日から 水曜日まで 休みました。
  9. いつ/时间性质的疑问助词 动词ますか用于询问动作发生的时间。如果询问词的时间比较具体,例如何時(なんじ),何曜日,则需要在后加助词に。如果使用上一个语法中的から或まで作为助词,则分别询问动作开始和结束的时间。
    • 試験は いつ 始まりますか。
    • 仕事は 何時に 終わりますか。
  10. 場所へ/まで/から 移动动词表示移动的目的地/目的地/出发地
    • 吉田さんは 中国へ 行きました。
    • 森さんは 日本から 帰りました。
  11. 人と 动词表示与对象共同完成某个动作
    • 小野さんは 友達と 帰りました。
  12. 交通機関で 移动动词表示完成某个移动动作的交通方式
    • 森さんは 東京から 広島まで 新幹線で 行きます。
  13. 何を 动词表示动作的对象
    • 李さんは 毎日 コーヒーを 飲みます。
    何を ください用于索取或点单
    • コーラ と ケーキを ください。
  14. 場所で 动词表示动作发生的场所
    • 李さんは 図書館で 新聞を 読みました。
  15. 工具で 动词表示完成动作的手段或原材料
    • 李さんは 日本語で 手紙を 書きます。
    • 手紙を 速達で 送りました。
    • 新聞紙で 紙飛行機を 作りました。
  16. 人1は 人2に 何を あげます/もらいます。表示人1给予人2某物/人1从人2处得到某物,注意人2不能是自己或自己的亲戚
    • 私は 小野さんに お土産を あげます。
    • 弟は 長島さんに 本を もらいました。
    此外,もらいます的给予方也可以使用助词から,这种情况下给予方通常是一个抽象的集体,而助词 的给予方则通常是一个具体的人
  17. 誰に 会います。表示见到某人,助词提示动作发生的对象
    • 李さんは 明日 長島さんに 会います。
  18. 何の/どんな 名词前者用于询问内容和材料,后者用于询问性质。当希望获得确切的内容、组成的回答时使用前者,如果只希望得到一个概括性的回答则使用后者
    • どんなの料理ですか。ーー美味しい料理です。
    • 何の料理ですか。ーー魚の料理です。
  19. 誰は 何が 情感类形容词/能力类动词表示某人对某人/某物有怎样的情感,或者对某事有怎样的能力
    • 小野さんは 猫が 好きです/嫌いです/怖いです。
    • 私は 日本語が 分かります/できます/上手です/下手です/苦手です。
  20. ……から,…… / だから,……から放于句尾提示前述为原因小句;或使用だから放于句首提示接下来将解释原因
    • 森さんは お酒が 好きですから,毎日 飲みます。
    • 森さんは お酒が 好きですか。ーーはい。だから,毎日 飲みます。
  21. 何は 何より 形容词です表示比较,前者比起后者更……,より相当于“比起……”衍生语法:
    1. 何より 何のほうが 形容词ですほうが相当于“的话……”,也即:比起前者,后者的话更……
    2. 何は 何ほど 形容词否定形式该语法只能用于否定句式,ほど相当于“相比……”,也即:前者相比后者没有那么……
    • 李さんは 森さんより 若いです。
    • 日本は 中国のほうが 広いです。
    • 東京の冬は 北京の冬ほど 寒くないです。
    • 私の部屋は 王さんの部屋ほど 綺麗ではありません。
  22. 何の中で 何が 一番 形容词です形容词最高级语法,表示在……之中,……最……如果第一个指代的是一个场所或一个时间,则不需要在其后加の中此外,在规范的日语语法中,最高级的出现必须伴随着对范围的约束
    • 日本料理の中で 寿司が 一番 美味しいです。
    • 日本で 一番 高い山は 富士山です。
  23. 询问性质比较
    • 二择(两者之中,哪个更……):何と 何と どちらが 形容词ですか
      • 日本語と 英語と どちらが 難しいですか。
      • コーヒーと 紅茶と どっち(どちら的口语化表达)が 好きですか。
    • 多择(一系列对象之中,哪个最……):何の中で/(何と 何と 何の中で) (どの名词/いつ/誰/どれ/何)が 一番 形容词ですか。
      • 季節の中で いつが 一番 好きですか。
      • リンゴと ナシと バナナの中で どれが 一番 好きですか。
      • 果物の中で 何が 一番 好きですか。(询问时如果前文有提到则可以使用どの名词或者どれ,否则使用なに)
  24. 名词+助词+(数词+量词)+动词数词和量词合称数量词,用于修饰名词或动词。
    • 当数量词用于修饰名词时,一般用于表示参与动作的名词数量:引き出しに 鉛筆が 10本 あります。
    • 当数量词用于修饰动词时,一般用于表示动作持续的时间:李さんは 毎日 7時間 働きます。
  25. 时间数量词に+次数数量词+动词表示一定的时间周期内进行某个动作的次数,必须是一种周期性的习惯或者规律。
    • この花は 二年間に 一度 咲きます。
    如果表示的时间为1……,则常常省略1和末尾的
    • 日に 20本ぐらい タバコを 吸います。
  26. 动词连体形+に表示目的,一般和移动动词搭配使用动词连体形是在动词的ます形(敬体形)的基础上直接去掉ます得到的。
    • 午後 郵便局へ 荷物を 出しに 行きます。
  27. 名词+数量词+で表示多个物品的总价时使用,如果数量词表示只有一个时不加で。
    • この ケーキは 3個で 500円です。
    • この ケーキは 1個 200円です。
  28. 动词て形+(から)+动词表示动作的相继发生。如果在て形后加上から则更强调动作发生的顺序,但不能在同一句话中出现两次及以上。
    • 家へ 帰って,宿題を します。
    • 李さんは 毎晩 ラジオを 聞いてから 寝ます。
  29. 动词て形+ください表示请求别人做某事。
    • ここに 住所と 名前を 書いて ください。
  30. 场所を 经过/离开表示经过或离开某地时需要使用助词を。
    • このバスは 駅前を 通ります。
    • この道を まっすぐ 行って,橋を 渡って ください。
  31. 动词て形+います表示动作正在进行,或者正处于某种状态。
    • 小野さんは 今 新聞を 読んで います。
    • 私は 今 豊橋に 住んでいます。
    在询问某人正在做某事时,或处于什么状态时,回答同样使用该语法,但知ります是例外,在不知道时只能回答知りません
    • 遠野さんを 知っていますか。ーーはい、知っています。/ いいえ、知りません。
  32. 动词て形+も いいです/は いけません表示允许/不允许做某事。允许时动词末尾的て或で需要和も连读,不允许时则需要与は连读。
    • ここで 写真を 撮っても いいですか。
    • 飛行機の中で タバコを 吸っては いけません。
    いいです大丈夫です的回答相当正式,一般用于普遍的公序良俗的情况,如果仅仅出于个人意愿可以使用どうぞかまいません(没关系)いけませんだめです的不允许语气十分强硬,一般用于普遍的公序良俗的情况,如果仅仅出于个人意愿需要使用动词ない形+で ください
    • 寒いですから、窓を 開けないで ください。
  33. 附着点に+动词(骑/乘/坐)用に表示人或物体附着于某物进行等待,而不用を。
    • 李さんは 電車に 乗りました。
    • この椅子に 座って ください。
  34. 目的地に+移动动词除了用へ表示移动的目的地,也可以使用に来提示。
    • 李さんは 病院に 行きました。
  35. 形容词/名词て形+形容词/名词表示形容词与名词的并列。
    • ホテルの部屋は 広くて 明るいです。 → 広くて 明るい 部屋
    • この公園は 静かで 広いです。 → 広くて 静かな 公園
    • スミスさんは 旅行会社の社員で、営業部の部長です。
  36. 小句が,小句用助词が连接两个小句,表示转折关系。
    • 3か月 パソコンを 勉強しましたが、まだ あまり できません。
    也可以表示铺垫,递进关系。
    • 東京タワーへ 行きたいんですが,どうやって 行きますか。
    类似也可以使用けど连接,多用于口语。
    • 来週,送別会を するけど,都合は どうかな?
  37. 何が 欲しいです表示想要某物,其中欲しい是“想要的”,本质上是语法19表达情感类形容词的特例。
    • 私は 新しい洋服が 欲しいです。
    • 何が 欲しいですか。
    • 小野さんは 何も 欲しくないです。
  38. 何を 动词连体形+たいです表示想做某事,动词连体形+たい表示想要做……,其语法性质变为形容词
    • 今日は お酒を 飲みたくないです。
    • 何を したいですか。
    需要注意的是,该语法与37不同,只能用于表示自己想做某事,或询问听话人想做某事,即主语不能是第三人称。此外,有时助词也可使用替代(类似表达情感类形容词的语法)。
    • 水が 飲みたいです。
  39. 动词ましょう表示提议做某事,相当于“……吧!”,将动词ます形末尾的ます变为ましょう。
    • ちょっと 休みましょうか。
    • 一緒に お茶を 飲みましょう。
    有时为缓和语气,可在末尾加か变为疑问句。
    • 窓を 閉めましょうか。
  40. 疑问词+でも表示“随便……都”,一般用于肯定句式中,如果是否定句式则需要使用语法6,即去掉で。
    • 何を 食べるかな。ーー何でも いい。
    • 誰でも 分かります。
    • 誰も 分かりません。
    此外いつ作为疑问词在这个语法中是一个特例,只有いつでも表示“随时……都”,“任何时间……都”,いつも仅有作为频率、程度副词的含义,不随该语法的肯否定变化。
    • いつでも 電話を して ください。(请随时给我打电话)
    • 明日は 忙しいですから、いつも 電話を しないで ください。(我明天很忙,所以请不要一直给我打电话。)
    • 明日は 忙しいですから、いつでも 電話を しないで ください。(我明天很忙,所以什么时候都请不要给我打电话。)
  41. 一类形容词く/二类形容词或名词に+なります/します表示“变得……”或“成为……“。なります(なる)自动词,表示自然或客观的规律性变化,句中不存在明确的宾语;します(する)则是对应的他动词,表示需要或希望主语的参与使得宾语的变化发生,故而句中存在明确的宾语。此外,一类形容词在该语法中需要将末尾的い变为く。
    • (天気)だんだん暖かくなります。
    • テレビの音 大きく します。
    二类形容词或名词则需要通过に来提示。
    • 息子 医者に なりました。
    • 部屋 綺麗に してください。
    自动词和他动词一般在词型上有一定的对应关系,例如自动词開きます,对应他动词開けます。自动词的主语一般使用助词(新信息)或(旧信息)提示;他动词的主语一般使用助词提示。一类形容词通过将末尾的い变为く,二类形容词通过在末尾添加に将其语法性质变为副词,用于修饰动词。
  42. 形容词+ほうが+いいです表示认为“某物还是……的好”。
    • 旅行の荷物は 軽い ほうが いいです。
  43. 人は 物が 似合います/物は 人に 似合います表示某人与某物很相称/某物很适合某人。
    • 小野さんは 浴衣が 似合います。→ 浴衣は 小野さんに 似合います。
  44. 动词ない形+で+ください表示“请不要做某事”。
    • 部屋の鍵を 忘れないで ください。
    • 無理を しないで ください。
  45. 动词未然形+なければ+なりません表示“必须要做某事”。
    • 李さんは 今日 早く 帰らなければ なりません。
    • この薬は 毎日 飲まなければ なりません。
    也可以使用ないと いけません替换なければなりません(后者更正式),在口语中可以直接简化为ないと
    • すぐに 書類を 送らないと いけません。
    • 俺も 頑張らないと。
  46. 动词未然形+なくても+いいです表示“不做某事也可以”。
    • 明日は 残業しなくても いいです。
    • 慌てなくても いいですよ。
  47. 何が 何です何は 何です都表示“什么是什么”,区别在于对话中提到新信息时(例如叙述突然看到的事物或突然转变话题时)使用做助词,如果是已经提到过的旧信息则使用做助词。
    • 吉田さんは いますか。ーー私が 吉田ですが…
    • 子供が 公園で 遊んでいます。
    同时,疑问词做主语时也一定是新信息,所以一般也使用提示主语。
    • 誰が いますか。
    • 何が 好きですか。
  48. 人は 动词原形ことが できます表示某人具备某种能力或允许做某事。动词原形+こと实际上是将动词转化为了对应意义的名词。
    • スミスさんは ピアノを 弾くことが できます。
    • 森さんは 中華料理を 作ることが できます。
  49. 何は 动词原形こと です如上一个语法所述,当需要使用动名词作为名词性成分时可以通过动词原形+こと完成。
    • 私の趣味は 切手を 集めること です。
    • 王さんの特技は 胡弓を 弾くこと です。
    对于第三类的サ变动词而言,由于本身就是由名词+する组成的,在需要使用动名词成分时也可以直接使用对应的名词代替。
    • 小野さんは 車を 運転することが できます。
    • 小野さんは 車の運転が できます。
  50. 动词原形+前に表示“在进行某个动作之前”。
    • こちらへ 来る前に 電話を かけて ください。
    同样的,也可以使用名词+の前に来替换。
    • 会議の前に,資料を コピーします。
  51. 疑问词+か相当于“什么……”,“找个……”。注意区分疑问词+が作为特殊疑问句开头的情况。
    • 部屋に 誰か いますか。(房间里有什么人在吗?)部屋に 誰が いますか。(房间里有谁?)
    • 冬休み,どこかへ 行きたいです。(寒假想去个什么地方)
    • 何か 食べましょう。(吃点什么吧!)
  52. 动词た形 ことが あります表示曾经有过怎样的经历,一般只能用于叙述至少半年前的经历,而不能用于叙述最近刚刚发生的事。
    • 私は すき焼きを 食べたことが  あります。
    • 北京へ 行ったことが ありますか。ーーはい、あります。/ いいえ、一度も 行ったことが ありません。
  53. 动词た形+後で表示“在某个动作发生之后”。
    • 会社が 終わった後で,飲みに 行きます。
    • 映画を 見た後で,食事を しました。
    ……前に类似,该语法也可以使用对应的名词+の+後で来表示“……之后”。
    • 仕事の後で,映画を見ます。
  54. 动词た形+ほうが+いいです用于表达自己对做某事的看法,否定形式为动词ない形+ほうが+いいです
    • もっと 野菜を 食べた ほうが いいです。
    • そんなに 慌てない ほうが いいです。
    也可以使用名词或指示代词+の+ほうが来表示对某个事物的看法。
    • 速いですから、飛行機のほうが いいです。
    • これのほうが いいです。
    • あのほうが いいです。
  55. 简体会话:除了正式场合和书面之外,尤其是日常交流、文章报纸、商业文件等场合一般都使用简体会话,主要有以下不同:
    • 使用简体形动词
    • 疑问句去掉结尾的か,直接读升调
    • 回答时不用はい和いいえ,分别使用うんううん替代,后者有很强的转音
    • 简体专用助词:
      • かな:一般用于自言自语的场合,如果有意让别人听到则是传达不确定的信息
      • の:一般用于问句末尾,表示要求说明或确认某事
    • ……って用于末尾,表示听说的传闻
    • 省略助词和部分音节,例如ている常被省略,从而成为てる
  56. 动词连体形+方表示做某事的方法,部分动词可用这种变形,例如:
    • 話し方
    • 読み方
    • 作り方
    • やり方
    • 使い方
  57. 动词た形+り 动词た形+り します表示列举若干种有代表性的动作。
    • 小野さんは,休みの日,散歩したり 買い物に 行ったり します。
    • 吉田さんは,日曜日に 家の掃除をしたり 洗濯をしたり します。
    有时最后也可以不用です,而是使用いろいろ あります或其他形式。
    • 浴衣は 高かったり 安かったり,いろいろ あります。
    • この店の料理は 味が 濃かったり 薄かったり,毎回 違います。
  58. 形容词简体过去式+り 形容词简体过去式+り です表示状态或状况有多种可能,一般前后两者是反义词。
    • 飛行機のチケットは 高かったり 安かったり です。
    • この公園は 時間に よって 静かだったり にぎやかだったり です。
    • 日本語の先生は 中国人だったり 日本人だったり。
  59. 小句+か组成长句中的语法成分,表示不确定的内容,类似于从句:该语法中的小句均需要使用简体形,如果二类形容词或名词现在将来肯定式直接连接最后的か还需要去掉它们末尾的だ。同时,如果小句中存在别的主语,提示主语的助词只能使用が,不能使用は
    • 动词原形小句か どうか:表示“这样,还是怎样”。
      • 私は 今年の夏,北京へ 行くか どうか 分かりません。
      • 私は キムさんが 中国人か どうか 知りません。
    • 动词原形小句か 动词ない形小句か:表示“这样,还是不这样”,与上个语法是等效的。
      • 私は 今年の夏,北京へ 行くか 行かないか 分かりません。
      • 私は キムさんが 中国人か 中国人ではないか 知りません。
    • 疑问句小句か:从句,因句子的意思而异。
      • 鍵が どこに あるか 教えて ください。
      • 昨日 何を 食べたか 忘れました。
      • どの料理が 辛いか 知りません。
      • この歌が 誰の歌か 知っていますか。
  60. 简体形小句+と+ 思います表示“我想……,我认为……”。思います表示前述想法源于当下;思っています表示一种持续的状态,即前述想法源于过去,并且产生以来反复想起;思いました则表示曾经存在的状态,一般用于陈述观后感、读后感。
    • 李さんは もうすぐ 来ると 思います。
    • 馬さんは 日本へ 行きたいと 思っています。
    • この映画は 素晴らしいと 思いました。
    注意这里的小句不能省略二类形容词或名词简体形末尾的だ。
    • あそこは 駅だと 思います。
  61. 人は 简体形小句+と+言いました表示某人说过某话。如果想说明是对谁说的话可以加上誰に;如果想说明某人反复提起该事,则可以将末尾变为言っています
    • 森さんは 私に 中国語の試験は 難しかったと 言いました。
    • 来週のハイキングに 張さんも 行きたい と 言っています。
    同样的,这里的小句不能省略二类形容词或名词简体形末尾的だ。
    • 小野さんは あそこは 温泉だと 言いました。
  62. 简体形+のです/んです表示为之前说的内容说明状况或解释原因,前者常用于书面语,后者常用于口语,如果简体形是名词或二类形容词的现在将来肯定式,需要将末尾的替换为
    • すみません,頭が 痛いんです。
    • あの 歌手は 日本では とても 有名なんです。
    询问理由时,在完整的句型中也需要加上该语法。如果询问时使用了回答时也需要使用。
    • どうして 食べないんですか。(どうして 食べないか。)ーーもう お腹が いっぱいなんです。(もう お腹が いっぱいだ。)
    • 昨日,どうして 休んだんですか。(どうして 休んだか。)ーー頭が 痛かったんです。(頭が 痛かった。)

番外表达

  1. 询问国籍时的说法:お国は どちらですか。
  2. 询问物品的价格时使用:これは いくらですか。
  3. 使用と来表示名词的并列关系,类似于“和”:時計 と 眼鏡
  4. 使用か来表示名词的选择关系,类似于“或”:パン か お粥
  5. 使用や来表示对一系列名词的列举,常和など连用:野菜 や 果物など
  6. 表示与参考物体的方位时需要用の连接参考物体和方位词:机の上/下/前/後ろ/隣/中/外
  7. もう作为副词有“已经”和“这就要”的意思,取前者时需要使用过去时态,后者则使用一般时态
  8. さっき和たった今都表示距离现在很近的过去,后者距离现在更近,前者距离现在稍远
  9. 表示程度的副词:
    • とても/大変(たいへん):很,非常
    • 少し(すこし)/ちょっと:一点
    • あまり:不太,只能用于否定的情况,表示程度偏低
    • 全然(ぜんぜん):完全不,只能用于否定的情况,表示程度极低
  10. 表示频率的副词:
    • いつも:一直,总是
    • よく:经常
    • 時々(ときどき):时不时
    • たまに:偶尔
    • あまり:基本不(只能用于否定)
    • 全然(ぜんぜん):完全不(只能用于否定)
  11. 何々中
    • 如果前面的名词是场所或者时间,则表示地域范围内、时间段期间内的全部,读作じゅう,例如:世界中,一日中
    • 如果前面的是一、二类动词去ます形或第三类动词去します形,则表示正在进行某种动作,读作ちゅう,例如:勉強中,出張中
  12. 一类形容词+の/二类形容词+な+の:这里的の尽管可以译作“的”,但语法作用上不是表示修饰,而是指代前文提到过的物品,避免重复。日语中的定语(二类形容词+な视为定语)不需要通过の连接修饰的名词。
    • このパソコンは いかがですか。ーーもう少し 小さいのが いいです。
  13. 気に入る VS 好きだ:前者一般表示第一眼看到,刚刚了解时的感觉;后者则表示长期以来的喜好
  14. やっぱり/やはり:表示“果然”,前者更口语化
  15. ずっと:表示程度很高,或者“一直”
  16. くらい/ぐらい:表示大概……,询问时使用どのぐらい或どれぐらい
  17. とりあえず:总之
  18. それから:句间连接词,相当于“在那之后”
  19. なかなか:表示超出自己的预期的程度,一般用于预期较低的情况
  20. ……ません:用于请求、建议时缓和语气,常见于くださいませんか,动词ませんか
  21. すみません:相比于すみません更委婉,这里的が是相当于小句的转折,递进,而不是上一个语法的用问句缓和语气
  22. もちろんです:当然
  23. ゆっくり:慢慢地、好好地
  24. 薬を 出します:去医院开处方的说法,不能说売ります
  25. お大事に:どうぞ お大事に して ください的省略说法,只能对生病的人使用,表示“请多保重”
  26. 気を付けます:注意,小心
  27. 無理をします:勉强
  28. 睡眠を取(と)ります:睡觉
  29. お風呂に入ります:洗澡
  30. まだ+动词否定形式:还不……
  31. ちゃんと:好好地,处于正常状态
  32. ほら:你看!提示他人注意
  33. ずいぶん:表示程度很高,大幅超过说话人自身或一般性的评判标准
  34. 何々中に:表示在该期间结束之前,如果前面的时间单位是日或者年,则读作じゅうに;如果是周或月,则读作ちゅうに。例如今年中に、今日中に、来週中に
  35. ぜひ:一定要,用于表达强烈的提议
  36. :前者指人和动物发出的声音,后者指物体发出的声音
  37. まとめて:“将……汇总起来”,或者“一起”,例如お正月は 洋服が 安く なりますから,まとめて買います。
  38. 何々割引:-10n%,例如3割引表示-30%,即打七折;如果不是整十则使用何々パーセント引(びき),例如15%引
  39. 間もなくもうすぐ:均表示”即将“,”不久“,前者更正式
  40. さらにもっと:均表示“更加”,前者更正式
  41. 何度も:“好几次”。何度も 転びましたが,とても 面白いです。
  42. だいぶ:程度相当高。昨日は だいぶ お酒を 飲みました。
  43. 人数+で:表示参与的规模,体现主语的样态,例如みんなで、ひとりで、自分で、全員で
  44. 趣味興味:前者表示兴趣,爱好;后者则表示感兴趣,并没有成为爱好
  45. 御馳走します:表示请别人吃饭
  46. 何度か:表示不确定的“几次”
  47. ……過ぎ:用于时间或年龄后表示“……多”,用在年龄后时不需要加量词
  48. 何に よって:表示“根据……”
  49. どうやって:询问做法,方法时的疑问词,注意区分どうして用于询问理由
  50. 何に ついて:相当于“关于……”
  51. とうとう:相当于“终于”(不带感情色彩)
  52. 誰に よろしく お伝えください:表示“代我向某人问好”。如果说话人与传话人关系密切,也可以直接说誰に よろしく
  53. お元気で:双方即将经历长时间分别时常说的问候语,如果是一般的分别则一般使用お気を付けて
  54. お世話になりました:表示承蒙对方关照,分别时常说的客套话
暂无评论

发送评论 编辑评论


				
|´・ω・)ノ
ヾ(≧∇≦*)ゝ
(☆ω☆)
(╯‵□′)╯︵┴─┴
 ̄﹃ ̄
(/ω\)
∠( ᐛ 」∠)_
(๑•̀ㅁ•́ฅ)
→_→
୧(๑•̀⌄•́๑)૭
٩(ˊᗜˋ*)و
(ノ°ο°)ノ
(´இ皿இ`)
⌇●﹏●⌇
(ฅ´ω`ฅ)
(╯°A°)╯︵○○○
φ( ̄∇ ̄o)
ヾ(´・ ・`。)ノ"
( ง ᵒ̌皿ᵒ̌)ง⁼³₌₃
(ó﹏ò。)
Σ(っ °Д °;)っ
( ,,´・ω・)ノ"(´っω・`。)
╮(╯▽╰)╭
o(*////▽////*)q
>﹏<
( ๑´•ω•) "(ㆆᴗㆆ)
😂
😀
😅
😊
🙂
🙃
😌
😍
😘
😜
😝
😏
😒
🙄
😳
😡
😔
😫
😱
😭
💩
👻
🙌
🖕
👍
👫
👬
👭
🌚
🌝
🙈
💊
😶
🙏
🍦
🍉
😣
Source: github.com/k4yt3x/flowerhd
颜文字
Emoji
小恐龙
花!
下一篇